敬老の日について。そして敬老の日用のギフトもご紹介します。
今年(2017年)の敬老の日は、9月18日。
毎年、今年の敬老の日っていつなの?!とお悩みの方が多いようですがw、「9月の第3月曜日」と覚えておきましょう。
敬老の日は、そのまま、「老人を大切にしよう」という日です。
ただ、結構悩むのは、どこからが老人で、何歳くらいから敬老の日をお祝いするべきなのか?というとこでしょうか。
お孫さんがいるおじいちゃん、おばあちゃんはあまり問題ないようなんですが(お孫さんからのお祝いはほとんどの方が文句なく嬉しいようですw)、お孫さんなどがいなくて、本人たちが割とアグレッシブでメッチャ元気なタイプだと、あまり年寄扱いしてほしくない!という方も結構いらっしゃるんですよね。
まあそういう場合は無理にこちらの価値観を押し付ける必要もないでしょうから、お誕生日などで普通にお祝いしてあげて全然かまわないと思います。
あと、自分の親や義理の母、父などは父の日や母の日のほかに敬老の日のお祝いもするべき?という疑問もよくあります。
それについてちょっと調べてみると、本当に特にこれといった決まりはないようです。
親に何か毎年プレゼントをしてる家庭もあるし、母の日・父の日だけでお互い納得して過ごしている家庭もあります。
あと親の誕生日が敬老の日に近かったりすると一緒にお祝いしたりする家庭もあるみたいです。
それは合理的でいいですねw
ちなみに私も親に敬老の日のお祝いをしたことはないですw
そのあたりはそれぞれの気持ちや習慣によるところが大きいみたいですね。
さて敬老の日に何かプレゼントしよう!と決めた時、何をプレゼントするのがいいでしょう?
もちろん贈る相手の好みが優先ですが、一般的なところだと、
・お花のギフト(花束・アレンジメント・プリザーブドフラワーなど種類もいろいろ)
・お菓子(洋菓子・和菓子・スイーツなど)
・グルメ(普段自分ではあまり買わない高級食材やフルーツなど)
・お酒(ビールやワイン、焼酎、梅酒、種類は相手の好みで)
・名入れできるもの(マグカップや湯呑み、お箸やお茶碗など)
・お茶(好みによってはコーヒー、紅茶やハーブティーなど)
・健康食品・サプリメント(定番の皇潤やグルコサミンなど)
こんな感じでしょうか。 あとパジャマや靴下など実用的なものや雑貨なども人気がありますね。
でも何と言っても多いのは、「お花」と「お菓子」かな。
その2つのセットがまた沢山出ているというだけでも、その2つのジャンルがいかに人気があるかわかりますねw
でももちろん、フルーツが好きなおじいちゃんおばあちゃんには迷わずフルーツを贈ればいいし、ちょっとおしゃれなおばあちゃんには素敵な扇子やストール、バッグなどを贈ったりするのもいいでしょう。
最終的には、おじいちゃんおばあちゃんが何が好きなのか?どれを贈れば喜んでくれるのか? それを考慮して探せばいいと思いますよ。
あ、あともちろん「予算」の都合もありますけどね(笑
そしてここでは、沢山ある人気の敬老の日ギフトからいくつか代表的な商品・おすすめショップさんをご紹介しておきます。
ギフト選びに迷ってしまったら、ぜひ参考にしてみてください☆
うなぎ | |
---|---|
|
うなぎ生産量日本一の愛知県一色町直送のうなぎの蒲焼きです! |
洋菓子 ルタオ | |
---|---|
|
チーズケーキの通販、お取り寄せならLeTAO(ルタオ)。 |
日比谷花壇 | |
---|---|
|
日比谷花壇では、毎年素敵な「敬老の日限定ギフト」が発売されます♪ 特集ページは本当にハイセンスな商品が豊富で、どれを選ぼうか真剣に悩んでしまうほどw ぜひ他のお花屋さんとは一味違うフラワーギフトをチェックしてみてください! |
和菓子 小倉山荘 | |
---|---|
|
京都長岡京に本店を構える、ネット通販年商4.5億(2006年)の日本一のお煎餅ネットショップ、「小倉山荘」。 おせんべい、おかきのギフトでお探しなら小倉山荘さんは要チェックですよ~! |