さて11月のはじめに、マンション階下の方とのトラブルの話をしました。
これね。↓
今回はその解決編です!(とりあえず、ですけどね)
前回の下見の日からほどなく工事の内容や日取りなどが決まりまして、先週3日間ほどの工事が入り、無事に終了しました。
工事した場所はリビングと私が使っている5畳ほどの大きさの部屋。
旦那様が使っている部屋は今回は除外。自分たちで絨毯などで対処することになりました。
当初はリビングと旦那様の部屋をやるということになっていたんですが、階下の訴えを起こした女性が私が使っている部屋の真下の部屋で寝ているという事なので、じゃあそちらの方が優先だろうということでそう決まりました。
一日目はもう興味シンシンでw、作業員の方たちがお昼に出てしまった時にいっぱい写真を撮っちゃいましたww
↓ まずはこの、鉛の入った遮音シートを敷くんですね。
かなり薄っぺらいけど、効果はどうなんでしょうか。。。
↓ そしてこんな感じで、すみっこから少しずつ防音フローリングを敷いていきます。
↓ 反対側から撮影。
旦那様の使っている部屋との段差がなくなりましたが、ギリギリすぎてビックリ!
↓ 防音フローリングの断面。厚さは9ミリです。
↓ フローリングの全貌はこんな感じになってました。
一番上のやつだけひっくり返して置いてあるので、黒い部分が一番下になります。
黒い部分はフワフワした材質です。
↓ 断面部分さらにアップ。
うん、これを敷くと敷かないとじゃ大違いですね。
フローリングの色なんですが、第一候補のもっと白っぽいやつがたまたま在庫切れでした。。。
なのでこれは注文し直した第2候補のカラーです。
これもとてもナチュラルでいい感じです
リビングと私の部屋だけがナチュラルカラーになりましたが、なんか新しくなって嬉しいです(笑
まあ問題はそこじゃあなくて、これで階下の方が満足してくれるのかどうかってことですね。
彼女は早速1日目の工事中に部屋まで見に来ましたからねw
すっごく感謝してくださってお礼言いまくられましたけど、なんか怖かったよーw
ちなみに1日目は売り主の方も様子を見にいらっしゃいました・・・大変だな・・・。
新しいフローリングは歩くとかなりフワッフワしてまだ慣れないんですがw、まあこの程度で状況が改善されるならこちらは何も言うことはないですねー。
階下の方にも、これでしばらく様子を見てみてくださいとお伝えしてあるし、旦那様も「この、工事をしてくれたという行動である程度満足してもらえるんじゃないかなあ・・・」と言ってたので、これでとりあえずは一件落着してくれるといなあ・・・。
騒音関係のトラブル、我が家の体験談でした。
あ、当然ですが工事は私たちがお金を払ってやってもらったワケじゃないです。
何がいけないのか、今回はハッキリしてますからね。
全て売り主さんの判断・責任の下で実行していただきました。
↓ あとは旦那様の部屋にこういった防音カーペットを購入検討中。
これすっごくよさそうなんですが、さすがにお高いですねー。
私のデスク下にも欲しいので、もう少しいろいろ調べてみようかな。。。
|