そろそろ季節柄風邪をひくことも多くなってきますね。
それ自体はまあ普通の事なんですが、できれば当然風邪をひかないで冬を乗り切りたいですよねえ~!
特に社会人の方は年末年始は仕事も忙しく、正直風邪なんかひいていられないし、ひいたとしても仕事は休めないという方も多いのではないでしょうか。
私はあまり体力がないので、風邪を引いたときはしっかり休ませていただきますw
ただそのせいで、過去どれだけ仕事先の人たちに迷惑をかけてきたかわかりません。
そんなこともあり、毎年このくらいの時期になってくると「いかに風邪を予防するか」ということを考えて行動するようになります。
・・・まあそうすると冬はうまいこと過ごせても、夏風邪とか油断した春先とか変な時に大風邪ひいちゃったりすることもありますけどねww
まあとにかくそういったわけで、今回は「風邪を予防する方法」をいくつか調べてきましたのでご紹介していこうと思います。
私が毎年やっている予防法もありますよ
まずはマスク・手洗い・うがいが基本中の基本
これはもう、今更言うまでもないことかもしれませんが、私は結構出来てないですw
特に「うがいをする」という習慣が全く出来ていませんね。これは反省点です。
風邪をひいて病院に行くと、うがい薬を出してくれるじゃないですか。
あれがずっとキッチンや洗面台の片隅で埃をかぶってしまいますwww
じゃあ手洗いやマスク着用はしっかり出来ているかというと、それも怪しいんですけどねw
とにかくこれは基本なので、私もこれまで以上に意識して行っていきたいと思います!
ビタミンCを意識して摂る
これもご存知の方は多いかもしれません。
ビタミンCはサプリで摂ってもいいですが、基本は食べ物で意識して摂るようにしたほうがいいようです。吸収率が全然違うそうですよ。
ビタミンCは果物、野菜に多く含まれます。
2~3時間で排泄されてしまうので、1度にドカっと摂っても意味ないです。
ちょっと面倒ですが1日3食の食事ごとに分散して摂りましょう。
意外に思われるかもしれませんが、実は「焼き海苔・味付け海苔」が含有量が高いですよ!
他にはゆず、レモン、キウイ、いちご、アセロラジュース・みかんジュース、ブロッコリー、パプリカ、パセリ、さやえんどう、ほうれん草、キャベツなどがいいみたいです
湿度・保湿に気をつける
湿度って夏などは本当にイヤなものですが、かといって乾燥しまくりも全く良くないんですよね。
湿度が低いと口や鼻の呼吸器系の粘膜が乾燥し、風邪などの感染に対する防御機能が低下してしまうんですね。
風邪やインフルエンザなどのウィルスが体内に入りやすくなってしまうということです。
これは何としても防ぎたいですよねええ~~
自宅だと加湿器を使ったりマスクをしたりといろいろ対策は出来ますが、問題は職場とか移動中の電車内とか、そういう自分ではコントロールできない場所がホント困りますよね。
マスク禁止の職業もあるでしょうし、何とかそれぞれ対策をたてていきたいものです。
内側からのバリヤを強力にする、ということでしょうか。
それに関してはもうちょっと後でご説明しますね。
睡眠は本当に大切
さてこれも基本ですね!
睡眠不足でいいことなんてひとつもないですからね。
風邪をひきそうだなとか、何か体調悪いな…なんて時は、たいてい「あったかくして早く寝る」っていうのが常識みたいになってますよねw
なぜそう言われるかというと、良質で長い睡眠をとると体の免疫力が高まり、風邪のウイルスを素早く撃退することができるからだそうです。
「症状を早く良くする」のに、睡眠は不可欠だということですね。
「あったかくする」というのは、免疫力を高めるためには体温上昇も重要となるからです。
なので、調子が悪くて早寝するときにはこれでもかというぐらい布団を重ねるといいようですよw
さてここからは基本にプラスして、覚えておくといい予防法をいくつかご紹介しておきます。
運動で免疫力を上げる
まあこれはどうしてかというと、体温が下がると免疫力は低下するんだそうです。
だったら特に運動しなくてもお風呂とかでもいいんじゃない?と思われるかもしれません。
はい、それでもいいですw
あとは暖かい飲み物を飲むとか、ストレスをためないようにする(なんとストレスでも体温は低下するんだそうです!)とか、腹巻やカイロを使う、なども有効です。
ようは体温を下げないようにするというところがキモですからね。
じゃあなぜ「運動」かというと、筋力が低下すると低体温になりやすいんだそうです。
運動は免疫力だけじゃなく、基礎代謝を上げるとか体力をつけるとか私たちの健康維持に不可欠なものだと思うので、風邪予防という理由だけじゃなく、様々な面からずっと続けていくべきなんですよね。
ダイエットなどもそうですし、中高年やそれ以上の年齢の方だと基本的な健康維持にどんどん欠かせない要素となってきます。
「風邪予防も兼ねて」ちょっとした運動を日常生活の習慣に取り入れておきましょう、ということですね
摂るといい食べ物・健康食品
簡単に言うと、肉や魚や卵を積極的に食べて、糖質は出来るだけ食べないようにするとほとんど風邪をひかないという説があります。
ダイエット目的で最近盛り上がっている糖質制限ですが、まさか風邪やインフルの予防にも効果があるなんてビックリですねw
あとは定番のしょうが、にんにく。先ほども書いたようにとにかく体温を上げたいですからね。
結構意外だったのはオリーブオイル。
オリーブオイルに含まれる「オレオカンタール」と言う成分には、風邪薬に処方されるイヴプロフェンと同様の抗菌作用があるそうですよ!マジか!
私はオリーブオイル大好きなのでこれからも積極的に摂っていきたいです
そして普通の食品ではなく、「健康食品」となると、今度は「マヌカハニー」が断然急上昇してきます
あとは乳酸菌関係ですね。
マヌカハニー、私も毎年寒くなってくると買おうかどうしようか悩むんですが、あのお値段がね・・・
おためし用のやつもいくつか出てるんですが、結局まだエキナセアだけで済ませているというww
そのうち絶対試したい!とは思ってますw
↓ このくらいの金額なら試せるだろ私・・・いっつも忘れちゃうんだよなあw
|
サプリメントで風邪予防
これは実は私が長年一番やってる方法ですww
サプリといっても色々ありますが、風邪予防にかなりの実力を発揮してくれるサプリがあるのですよ!
これです ↓
「エキナセア」というのは体内の免疫システムを高めてくれる、頼りになるハーブなんです。
飲むタイミングとしては急に寒くなってきた時期とか、体調が悪いけど仕事を休めない時、疲れが溜まってるなあと感じる時、などです。
1年で言うと、私はだいたい11月頃から飲むことが多いです。
ただこのハーブは医薬品に匹敵するパワーを持つので、ずっと飲み続けているとあまり良くないらしいんですね。
毒性はないようですが、「使用上の注意」などを読むと連続使用期間は8週間以内にすること、などと書かれています。
私自身は特に何かあったというわけではないんですが、何となくずっと使い続けていると効果があまり感じられなくなる気がして(体が慣れてしまうのかもしれません)、時々思い出したように飲むようにしていますw
たとえば今頃の時期に、超仕事が忙しいとか忘年会や新年会などが続いて健康状態に不安を感じる時とか、そういったタイミングでチョコチョコ飲むようにするといいと思います。
いろんな商品が出ていますが、上でご紹介したDHCさんのがお手頃価格でおすすめです
まあ私がDHCさんのしか使ったことがないんですけどねw
アマゾンなどで探すといろんなタイプ(液状、お茶、ハーブそのまま等)があるので、興味がある方はいろいろチェックしてみてください。
うがいや手洗いとかをついつい怠りがちな私みたいなズボラ人間には非常~にありがたいハーブなのですww
アロマでウイルス対策
は?と思われるかもしれませんが、実は「精油」の中には抗生剤にも負けないくらい強力な抗菌・抗ウィルス作用を持っているものがあるんですね。
よく使われるのはティートリー、ユーカリラディアータ、レモンあたりですね。
これをどうやって使うかというと、基本の手洗い・うがいの時にティートリーを1滴コップに落としてお水を入れてうがいをするとか、ベッドルームや玄関などに香らせるだけでも菌が増えないように働いてくれるそうですよ!
最近は使いやすい「アロマスプレー」なども色々出てるので、食事前などにシュッとテーブルや手をひとふきしたり、マスクやハンカチにシュッとやるのもいいですよね
↓ 商品の一例。そんなにお高くないですし、アロマ好きな方は試してみては?
|
|
おわりに
いかがでしたでしょうか。
多少でもお役にたてたのなら幸いです
いろんな商品などもご紹介しましたが、優先度としては当然基本的なことからですね。
さらに効果を上げるためにマヌカハニーを毎日スプーン1杯摂るとかアロマスプレーで抗菌力を高めるとか、そういった感じですよね。
私は今回の冬も多分エキナセアで乗り切ると思いますw
エキナセアと一緒にマルチビタミンも意識して摂っています。
マスクに好きな香りは是非やってみようと思ってます
それぞれ自分に合ったやり方、お好きなやり方で予防してみてください。
みんなで元気に寒い季節を乗り切りましょう!えいえいおー!!!